Lazy Bee リンケージ

Lazy Bee の組み立てが完了したので、あとはリンケージを残すのみとなりました。

まず動力ですが、トリニティのモーターをヤフオクで購入。

スペーサーを介してモーターを取り付けます。

一見簡単なようですが、胴体内側の3ミリネジを通すのがかなり難しくて、予想外に時間がかかりました。

これは機体完成後に動力を決めたからで、初めから動力を決めていたら簡単にできたでしょう。

ノーズには冷却用の穴をかけて、アンプとバッテリーを冷却します。

空気の抜け穴は胴体下部の尾翼前に穴をかけておきました。

モーターのコントロールは手持ちの30Aアンプを搭載。

バッテリーは3セル1300㎃のリポ、プロペラはAPCの9×4.5Eプロップです。

サーボはエレベーターとラダーに使用します。

コロナのミニサーボを主翼開口部の後ろ側に並べて搭載。

リンケージロッドは長めのロッドアジャスターのダイレクトリンケージで、途中にバルサ棒などは使っていません。

飛行中にたわむでしょうが、低速ですから問題ないでしょう。

Lazy Bee の特徴の一つに、大きなタイヤがあります。

デザイン的にこれがないとLazy Bee とはいえません。

手持ちのタイヤの中に90ミリのゴムタイヤがありましたので、それをジュラコンのスペーサーを介して取り付けます。

さらにパンツのゴムでクッションを持たせます。

90ミリタイヤはかなりの重さですが、これがないとテールヘビーになってしまいます。バランス的にもちょうどよく、重心位置は設計図通りにできました。

全備重量は935gと機体サイズからしたらかなりの軽量に仕上がりました。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする